昨日、大阪ベイエリア祭り「Worldアポロン」に参加してきました。
(参加して頂いたチームの皆さん、早朝よりご苦労様でした)
そうはいいつつも
あっぱれ祭りの総踊り曲はありますので、「総踊り曲演舞」での
参加を地元チームに呼びかけた所、37名の参加協力がありました。
参加して頂いたチームは以下のチームです。
天舞賤ヶ岳 20名
むらさき天舞会 2名
近江紅天女 1名
AZAIまんてん 4名
江州大舞隊 1名
アザックとよさと 1名
夢遊士 8名
の計37名の合同チームです。
それぞれチームのチーム演舞が出来る訳ではないのですが、
沢山の方に参加をして頂きました。そして
「あっぱれ祭り実行委員会オフィシャル隊」という名の
一つのチームとして、とても熱のこもった演舞をして頂きました。
参加されている他の団体の中には、とても技術的に高い演舞をされる
少人数のメンバー構成の団体の参加もあり、
観客の皆さんががオォ〜ッ!という思わずどよめいてしまう様な
演技をされているところもありました。
「あっぱれ祭り実行委員会オフィシャル隊」は
YOSAKOIの演舞団体として37名は少ない方だと思いますが
会場の中では、どちらかと言えば大所帯のチームでしたね。
私達のチームはプロのダンスチームではありません。
ですから一人一人の力量は観客を魅了する程のものでは
ないのかもしれませんが、そういったテクニカルな部分での
反応とは別の意味で、何らかの反応があったように思います。
それは上手くは表現できませんが、数の力なのだと思います。
人はそれぞれ、考え方や趣味趣向も違いますし、技術レベルや
年齢のも違います。その部分で少しでも互いの違いを
受け入れる事が出来なければ、集団は大きく育ち生ません。
導いてく人には寛大な気持ちと強い意志が求められますし
メンバー全ての人にも自主的な関わりや、本意ではない
ポジションでの仕事を受け入れなければいけない事もあります。
仕事などの利害関係ではないにも関わらずです。
そういった事を乗り越えて、一つの「気持ち」にまとまった大きな
集団の表現には、テクニカルな感心とは別の、心の奥底を揺さぶる様な
何かがあるのではないかなぁと思います。
本場よさこい祭りや札幌のYOSAKOIソーラン祭りでは
100人を超える団体が沢山あります。
そのような大集団をまとめ上げて、表現と集約していく「気」の圧力が
素人集団ではありながらの、魅力を感じるところだと思います。
その「気」の圧力のベースには「公」の意識があってこその
「気の集約」であると思うのですが、その「公」に焦点をあてて
活動していく事が、地域のまちづくりに繋がっていくなぁと
「演舞の数の力」から「地域の活性」に続いてく思考の流れを
休憩時間に一人妄想していましたら、
「何ボ〜ッとしてるん!?」と委員会理事の姐さんに
突っ込まれてしまいました (汗)
踊り子の皆さん、スタッフの皆さん
お疲れさまでした。
この祭りとは昨年から交流をさせて頂いており、
昨年は踊りではなく運営スタッフとして交流をさせて頂きましが
昨年は踊りではなく運営スタッフとして交流をさせて頂きましが
今年は演舞での参加のお誘いを受けました。
大阪という遠い所からお誘いですので、文化風土の面でも色々と
刺激があるのではという事と、こちらの祭りの広報も出来るだろう
という事で(あからさまなPR活動は出来ないと言われていましたが)
参加する事になりました。
大阪という遠い所からお誘いですので、文化風土の面でも色々と
刺激があるのではという事と、こちらの祭りの広報も出来るだろう
という事で(あからさまなPR活動は出来ないと言われていましたが)
参加する事になりました。
しかし、私達は祭りの企画運営を通じてまちづくりを行ってく
組織ですので、演舞を行うチームではありません。
組織ですので、演舞を行うチームではありません。
(参加して頂いたチームの皆さん、早朝よりご苦労様でした)
そうはいいつつも
あっぱれ祭りの総踊り曲はありますので、「総踊り曲演舞」での
参加を地元チームに呼びかけた所、37名の参加協力がありました。
参加して頂いたチームは以下のチームです。
天舞賤ヶ岳 20名
むらさき天舞会 2名
近江紅天女 1名
AZAIまんてん 4名
江州大舞隊 1名
アザックとよさと 1名
夢遊士 8名
の計37名の合同チームです。
それぞれチームのチーム演舞が出来る訳ではないのですが、
沢山の方に参加をして頂きました。そして
「あっぱれ祭り実行委員会オフィシャル隊」という名の
一つのチームとして、とても熱のこもった演舞をして頂きました。
参加されている他の団体の中には、とても技術的に高い演舞をされる
少人数のメンバー構成の団体の参加もあり、
観客の皆さんががオォ〜ッ!という思わずどよめいてしまう様な
演技をされているところもありました。
「あっぱれ祭り実行委員会オフィシャル隊」は
YOSAKOIの演舞団体として37名は少ない方だと思いますが
会場の中では、どちらかと言えば大所帯のチームでしたね。
私達のチームはプロのダンスチームではありません。
ですから一人一人の力量は観客を魅了する程のものでは
ないのかもしれませんが、そういったテクニカルな部分での
反応とは別の意味で、何らかの反応があったように思います。
それは上手くは表現できませんが、数の力なのだと思います。
人はそれぞれ、考え方や趣味趣向も違いますし、技術レベルや
年齢のも違います。その部分で少しでも互いの違いを
受け入れる事が出来なければ、集団は大きく育ち生ません。
導いてく人には寛大な気持ちと強い意志が求められますし
メンバー全ての人にも自主的な関わりや、本意ではない
ポジションでの仕事を受け入れなければいけない事もあります。
仕事などの利害関係ではないにも関わらずです。
そういった事を乗り越えて、一つの「気持ち」にまとまった大きな
集団の表現には、テクニカルな感心とは別の、心の奥底を揺さぶる様な
何かがあるのではないかなぁと思います。
本場よさこい祭りや札幌のYOSAKOIソーラン祭りでは
100人を超える団体が沢山あります。
そのような大集団をまとめ上げて、表現と集約していく「気」の圧力が
素人集団ではありながらの、魅力を感じるところだと思います。
その「気」の圧力のベースには「公」の意識があってこその
「気の集約」であると思うのですが、その「公」に焦点をあてて
活動していく事が、地域のまちづくりに繋がっていくなぁと
「演舞の数の力」から「地域の活性」に続いてく思考の流れを
休憩時間に一人妄想していましたら、
「何ボ〜ッとしてるん!?」と委員会理事の姐さんに
突っ込まれてしまいました (汗)
踊り子の皆さん、スタッフの皆さん
お疲れさまでした。